楠公研究会チャンネル

楠公研究会の活動動画は以下のリンクからご視聴いただけます。山下会長メインの動画で活動をご案内しています。活動動画は第二回から始めさせていただきました。


【楠公研究会】第10回①「湊川神社楠公武者行列」平成30年5月26日 ~沿道の様子~

【楠公研究会】第10回②「湊川神社楠公武者行列」平成30年5月26日~尾崎会員登場~

【楠公研究会】第10回③「湊川神社楠公武者行列」平成30年5月26日~山下弘枝会長登場~


【楠公研究会】第9回①「一周年記念総会併祝賀会」平成30年4月25日~プロローグから乾杯まで~

【楠公研究会】第9回②「一周年記念総会併祝賀会」平成30年4月25日~乾杯から謡曲御披露まで~

【楠公研究会】第9回③「一周年記念総会併祝賀会」平成30年4月25日~謡曲御披露からご臨席者マイクリレー、雪月花ライブまで~

【楠公研究会】第9回④「一周年記念総会併祝賀会」平成30年4月25日~「雪月花」ライブから北相談役の中締めの辞まで~

【楠公研究会】第9回⑤「一周年記念総会併祝賀会」平成30年4月25日~エピローグ~

【楠公研究会】第9回⑥「一周年記念総会併祝賀会」平成30年4月25日~フィナーレ「青葉繁れる桜井の」斉唱~


第8回平成30年3月13日①四日市市楠歴史民俗資料館①

第8回平成30年3月13日②四日市市楠歴史民俗資料館にて②

第8回平成30年3月13日③楠城趾

第8回平成30年3月13日④来教寺秘仏ご開帳

第8回平成30年3月13日⑤来教寺秘仏ご開帳②

第8回平成30年3月13日⑥楠城主の菩提寺・大円山正覚寺

第8回平成30年3月13日⑦楠城主の菩提寺・大円山正覚寺②

第8回平成30年3月13日⑧楠正成所持の御神鏡特別公開@正覚寺

第8回平成30年3月13日⑨秘宝特別拝観を終えての感想@正覚寺

第8回平成30年3月13日⑩第8回楠公研究会閉会の挨拶

第8回平成30年3月13日⑪懇親会@四日市ふれあいモール内


第7回平成30年2月12日① 〜乃木希典将軍揮毫「楠公父子訣別之所」石碑の説明〜

第7回平成30年2月12日② 海軍大将・元帥東郷平八郎揮毫「子わかれの 松のしづくに 袖ぬれて 昔をしのぶ さくらゐのさと」(明治天皇御製)石碑の説明

第7回平成30年2月12日③ 〜JR島本駅の歴史について〜

第7回平成30年2月12日④ 〜今も一部が現存する大楠公が馬を繋いだ「旗立松」について〜

第7回平成30年2月12日⑤ 〜山下会長によるここまでの総括と、ボランティアガイド様による近衛文麿公揮毫「滅私奉公」台座並びに楠公父子像の説明〜

第7回平成30年2月12日⑥ 〜桜井の駅趾の現地説明会を終え、島本町立歴史資料館へ移動〜

第7回平成30年2月12日⑦ 〜大楠公が湊川出陣前に矢を納めたと伝わる八幡神社、通称・矢納神社の説明〜

第7回平成30年2月12日⑧ 〜楠公研究会・山下会長挨拶@楠公父子の会、楠公研究会相互交流会〜

第7回平成30年2月12日⑨ 〜山下会長による楠公研究会設立の経緯と活動方針及び活動報告@楠公父子の会・楠公研究会相互交流会〜

第7回平成30年2月12日⑩ 〜懇親会@第七回楠公研究会を終えて〜


第6回平成30年1月30日① 往生院住職ご子息・川口泰弘様によるご講義を終えて

第6回平成30年1月30日② 往生院境内特別拝観に際して

第6回平成30年1月30日③ 往生院境内歴史館・展示館

第6回平成30年1月30日④ 往生院境内

第6回平成30年1月30日⑤ 往生院稲荷大明神

第6回平成30年1月30日⑥ 小楠公胴塚


【楠公研究会】第5回平成29年11月20日①  ~𠮷水神社秘宝編~

【楠公研究会】第5回平成29年11月20日②  ~𠮷水神社秘宝編~

【楠公研究会】第5回平成29年11月20日③  ~𠮷水神社秘宝編~

【楠公研究会】第5回平成29年11月20日④ ~𠮷水神社秘宝編~

【楠公研究会】第5回平成29年11月20日⑤ ~九字真法による邪気祓い@北闕門~

【楠公研究会】第5回平成29年11月20日⑥ ~如意輪寺・加島副住職のご法話~

【楠公研究会】第5回平成29年11月20日⑦ ~如意輪寺・加島副住職のご法話~

【楠公研究会】第5回平成29年11月20日⑧ ~如意輪寺本堂「正行公辞世之扉」~

【楠公研究会】第5回平成29年11月20日⑨ ~至情塚~

【楠公研究会】第5回平成29年11月20日⑩ ~懇親会、乾杯の辞~

【楠公研究会】第5回平成29年11月20日⑪ ~懇親会、締めの辞~


第四回楠公研究会①~千早神社の禰宜様のお宅にて~

第四回楠公研究会②~千早神社の禰宜様のお宅にて~

第四回楠公研究会③~千早神社の禰宜様ご講義~

第四回楠公研究会④~懇親会総括編~

第四回楠公研究会⑤~懇親会ご参加者様感想編1~

第四回楠公研究会⑥~懇親会ご参加者様感想編2~


第三回では動画撮影を行いませんでしたが、会場となった観心寺で行われた「歴史探訪~河内長野~」より雪月花さんが歌われた「青葉茂れる桜井の」と「Requiem~大楠公に捧ぐ~」をご紹介申し上げます。

青葉茂れる桜井の

Requiem~大楠公に捧ぐ~


第二回楠公研究会①~会長ご挨拶編~

第二回楠公研究会②~近江神宮宮善庵グルメレポ編~

第二回楠公研究会③~秘宝の拝観を終えて~